検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 16 件中 1件目~16件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Theoretical study on the alloying behavior of $$gamma$$-uranium metal; $$gamma$$-uranium alloy with 3d transition metals

栗原 正義*; 平田 勝; 関根 理香*; 尾上 順*; 中松 博英*

Journal of Nuclear Materials, 326(2-3), p.75 - 79, 2004/03

 被引用回数:12 パーセンタイル:61.44(Materials Science, Multidisciplinary)

相対論DV-DFS分子軌道法を用いて3d遷移金属の$$gamma$$相ウラン合金の合金化挙動を調べた。d軌道エネルギー(Md)の値は、ウラン合金化挙動と良好な相関があることがわかった。すなわち、Ti, V, Crのように$$gamma$$相ウランに固溶しやすい金属は比較的高いMd値を持つ。逆にCuのように全く固溶しない金属は、非常に低いMd値を取ることがわかった。

論文

Electrode reaction of the U$$^{3+}$$/U couple at liquid Cd and Bi electrodes in LiCl-KCl eutectic melts

白井 理; 魚住 浩一*; 岩井 孝; 荒井 康夫

Analytical Sciences (CD-ROM), 17(Suppl.), p.959 - 962, 2002/03

723~823KのLiCL-KCl系における液体Cd及びBi電極上でのU$$^{3+}$$/Uの電極反応をサイクリックボルタンメトリー,超電力測定及びクロノポテンショメトリーによって調べた。U析出反応では、塩中でのU$$^{3+}$$の拡散が律速過程であった。しかし、U溶解反応は陽極波がブロードになることから若干遅いことがわかった。723~823Kでは、液体Cd上でのU$$^{3+}$$/Uの酸化還元電位は、Mo電極上でのそれに比べて0.1V正側で現れた。これは、Cd相中でUCd$$_{11}$$が生成してUの活量が低下したためと考えられる。他方、LiCl-KCl系における液体Bi電極上でのU$$^{3+}$$/Uの酸化還元電位は、0.3V正側でMo電極上でのそれに比べると現れた。このことは、Cd電極の場合と同様に、Bi中でUBi$$_{2}$$が生成することによるUの活量低下で説明できた。

報告書

海水中有用金属捕集材実海域試験で捕集した有用金属の輸送

武田 隼人*; 大沼 謙二*; 玉田 正男; 笠井 昇; 片貝 秋雄; 長谷川 伸; 瀬古 典明; 川端 幸哉*; 須郷 高信

JAERI-Tech 2001-062, 66 Pages, 2001/10

JAERI-Tech-2001-062.pdf:5.5MB

放射線グラフト重合法によって合成した金属捕集材の実海域での適応性を調査検証するため、海水中に極低濃度で溶存するウラン、バナジウム等の有用金属の捕集試験をむつ事業所沖合いの実海域で実施している。捕集材から溶離した有用金属はキレート樹脂に再吸着して分離・精製施設に輸送して精製した。キレート樹脂はPVC製の樹脂筒に収納しさらにステンレススチール製の輸送容器に収納してトラックで専用積載として輸送した。本試験で取り扱うウランの量は、1回の試験当り150g(1.92MBq)以下としたので、ウランの濃度は最大で60Bq/gであり、取り扱い量も濃度も法規制の対象外である。したがって、輸送も一般の物質として行うことができるが、自主的にL型輸送物に準拠して輸送することにした。L型輸送物は法令上輸送容器に関する構造強度上の要求はないが、輸送に当って安全を期すため上位輸送区分であるIP-2型相当の強度を有することをあらかじめ解析評価して、通常の取扱い条件において輸送容器の健全性を確保できることを確認した。また、輸送に当っては、あらかじめ輸送計画書を作成し、これに従って実施した。

報告書

ウラン濃縮研究棟火災事故技術調査報告; 試料分析と外容器加圧試験・解析

火災事故技術調査ワーキンググループ

JAERI-Tech 98-014, 106 Pages, 1998/05

JAERI-Tech-98-014.pdf:9.71MB

平成9年11月20日に東海研究所ウラン濃縮研究棟で発生した火災事故の原因を究明するために、火災事故現場からウラン屑と飛散物を採取、分析した。また、抜け飛んだ外容器の蓋の詳細な観察を行うとともに、外容器の加圧試験及び外容器蓋の変形解析を行った。これらの分析、解析から、(1)ウラン屑は、組成は粒度に依存したが、主に金属ウラン、ウラン炭化物及び酸化物から構成されていること、(2)ウラン屑は、加水分解反応により、可燃性ガスであるメタン及び水素を発生すること、並びに(3)ウラン屑を収納した外容器の蓋は、可燃性ガスの爆発的な燃焼による内圧上昇により抜け飛んだ可能性が高いこと、などを明らかにした。

報告書

ウラン-ジルコニウム固溶体合金のクリープひずみ速度測定試験

尾形 孝成*; 赤堀 光雄; 小川 徹

JAERI-Tech 96-052, 18 Pages, 1996/11

JAERI-Tech-96-052.pdf:0.92MB

小さなU-Zr合金試料のクリープひずみ速度を測定するため、圧縮-保持した場合の応力緩和挙動に基づく評価方法を考え、757~911$$^{circ}$$Cの範囲でU-10wt%Zr合金のクリープひずみ速度の測定に適用した。測定試験の結果、試料のひずみ量が適切で、かつ十分な荷重の変化量が観測される場合には、今回用いた評価方法は有効であると判断された。得られたU-10wt%Zr合金のクリープ速度は、U金属に対する実験値やU-Pu-Zr合金に対する評価式に比べて格段に小さな値を示した。しかし、今回の測定結果には、試料に含まれていた析出物の影響等が現れていると考えられるため、今後より注意深い試験データの蓄積が必要である。

報告書

反射体のない$$^{235}$$U-H$$_{2}$$O系の臨界量; MCNP-4コードとJENDL-3ライブラリーを用いた計算

松浦 重和*; 奥野 浩

JAERI-M 93-212, 39 Pages, 1993/10

JAERI-M-93-212.pdf:1.21MB

GODIVAでの濃縮度93.7wt%の裸球体系金属ウランのベンチマーク実験を、連続エネルギーモンテカルロ計算コードMCNP-4とJENDL-3ライブラリーを用いて解析し、実効増倍率1.003$$pm$$0.001という結果を得た。この最新の方法を反射体のない$$^{235}$$U100%金属の基本形状に適用し、同じ実効増倍率を与える寸法を求めた。球体系での臨界質量が47.3$$pm$$0.4kgU(半径8.44$$pm$$0.02cm)、無限円柱体系での臨界直径が11.92$$pm$$0.04cm、無限平板体系での臨界厚さが6.40$$pm$$0.02cmという結果を得た。欧米のハンドブック記載データとの相違は、濃縮度と反射条件の微妙な違いに起因すると推定される。また、ロッキーフラッツで実施された円筒容器入り高濃縮硝酸ウラニル水溶液の実験についても解析し、$$^{235}$$U-H$$_{2}$$O系の臨界質量を計算してハンドブックのデータと比較した。最小臨界質量1.48$$pm$$0.02kgUの値を得た。

報告書

Core design study for hybrid type trans-uranium nuclides incineration plant, Part 1; Concept

高田 弘; 神野 郁夫; 滝塚 貴和; 赤堀 光雄; 西田 雄彦; 金子 義彦

JAERI-M 90-131, 18 Pages, 1990/08

JAERI-M-90-131.pdf:0.59MB

原子力エネルギーが環境保全の観点からクリーンであるという社会的理解を得るために必要なことの一つに放射性廃棄物処理の技術を確立することがある。ここでは、大強度陽子加速器により駆動される超ウラン元素消滅プラントの炉心設計研究を行なった。標準炉心は、Am-Cm-Pu-YとNp-Pu-Zrの金属燃料とタングステンターゲットより成り、液体ナトリウムで冷却されている。この炉心では、100万キロワット電気出力の軽水炉7.6基分の超ウラン元素を消滅する能力があることが示された。また、燃料体が1000MWD/tonの燃焼度に耐えると仮定すると、初期炉心に装荷した$$^{237}$$Npの中、36%が消滅されることになる。この間の反応度の変動は5.3%$$Delta$$k/kであり、十分臨界未満に保たれる。

報告書

TRUの高温冶金再処理に関する基礎的検討

小川 徹

JAERI-M 89-188, 18 Pages, 1989/12

JAERI-M-89-188.pdf:0.57MB

TRUの消滅処理の実現可能性は、TRU燃料あるいはタ-ゲットの製造・再処理・再加工といったサイクルにおける効率と安全性に大きく依存する。TRUの特性を考慮したとき、再処理法としては高温冶金法が1つの重要な検討対象となる。ここでは、アクチノイドおよび希土類の分離可能性を検討する一つの基礎として、液体Cdとアルカリ溶融塩(共融LiCl-KCl)との間での化学的分配について評価した。また、溶融塩電解における物質分配を解析するための幾つかの基本式を整理し、それらに基づいて、Amからの希土類の分離可能性に係る問題について解析例を示した。

報告書

TRU消滅処理炉用燃料ならびに燃料サイクルの成立性に関する検討; TRU消滅処理炉の設計研究,IV

小川 徹; 向山 武彦; 高野 秀機; 滝塚 貴和; 鈴木 康文; 刑部 真弘*

JAERI-M 89-123, 38 Pages, 1989/09

JAERI-M-89-123.pdf:1.25MB

TRU消滅処理炉の設計研究のなかで、Na冷却金属燃料専焼炉(M-ABR)及びHe冷却粒子燃料専焼炉(P-ABR)の2種の炉について、燃料の概念的構成について提案するとともに、それらの燃料型の成立性に係る問題点について検討した。また、高温化学再処理法に基づいて専焼炉と一体化したTRU燃料サイクル施設について、基礎化学の立場からの検討を行うとともに、工学上の問題点の摘出を行った。

論文

天然炭質物によるウランの固定反応の機構・速度論・平衝論; 有機金属地球化学の試み

中嶋 悟

日仏理工科会誌, (44), p.1 - 28, 1988/00

推積続成作用又は熱水条件下での、天然炭質物によるウラニルイオンの吸着及び還元反応の機構とその定量的側面を明らかにするために、一連の実験的研究を行なった。亜炭によるウラニルイオンの還元反応は、亜炭の脱水素化、即ち水酸基の酸化と鎖状炭化水素基の脱水素化による事がわかった。また、この反応の速度論的パラメータを求めた。単純な有機物によるシュミレーション実験との比較から、反応の律速過程を推論した。さらに、反応の平衡論的検討から、天然の条件でも亜炭はウランの沈殿に有効である事がわかった。結局、これらの実験的研究から、従来複雑だと考えられてきた天然有機物と、ウランのような重金属の相互作用を定量的に取り扱える。このようなアプローチは、放射性廃棄物起源核種の地層内での移行と固定の長期的評価に用いることができる。

論文

Syntheses and X-ray observations of new uranium fluoride complexes K$$_{3}$$UF$$_{9}$$ and Rb$$_{3}$$UF$$_{9}$$

岩崎 又衛; 石川 二郎; 大和田 謙; 藤野 威男

Inorg.Chim.Acta, 54, p.L193 - L194, 1981/00

4価ウラン複フッ化物K$$_{3}$$UF$$_{7}$$及びRb$$_{3}$$UF$$_{7}$$のフッ素化により、6価ウランの新複フッ化物 K$$_{3}$$UF$$_{9}$$及びRb$$_{3}$$UF$$_{9}$$がそれぞれ生成することを吸状スペクトル、X線回折などにより確認した。これら複フッ化物の結晶形は何れも斜方晶であることがわかった。

論文

わが国における核燃料・炉材料分析の進歩; 核燃料・炉材料等分析委員会の活動を中心として

辻村 重男

日本原子力学会誌, 17(8), p.398 - 403, 1975/08

わが国の核燃料,炉材料分析の進展を分析関係者の協力活動、特に原研の核燃料・炉材料等分析委員会の動きを中心にして述べた。核燃料ではウラン金属,二酸化ウラン,炭化ウラン、炉材料ではジルコニウム,ジルコニウム合金,ナトリウム,耐熱合金を対象として、分析方法の検討と標準試料の作製が行われた経過を記した。

論文

Formation of Organic Iodides on solution of Irradiated Uranium Metal in Nitric Acid

立川 圓造; 田村 則; 古川 勝敏; 本島 健次

International Journal of Applied Radiation and Isotopes, 22, p.793 - 798, 1971/00

 被引用回数:10

抄録なし

口頭

Physical properties of semimetallic magnets UOX (X = S, Se, Te)

Opletal, P.; 酒井 宏典; 芳賀 芳範; 三宅 厚志*; 徳永 将史*; 常盤 欣文; 山本 悦嗣; 神戸 振作; 徳永 陽

no journal, , 

UOX (X = S, Se, Te) crystallizes in tetragonal PbFCl-type structure (P4/nmm space group). Only polycrystalline samples are reported in literature. UOS, UOSe and UOTe were reported to be antiferromagnets with T$$_{N}$$ = 55, 100 and 160 K, respectively. Magnetic structure of UOS and UOSe were reported to have moment along the c-axis with Q = (0,0,1/2). UOS and UOSe were both reported to exhibit semiconducting behavior on polycrystalline samples. UOTe was theoretically predicted to have nontrivial topology. We have prepared first single crystals of UOX (X = S, Se, Te) and shown they exhibit semimetallic conductivity and UOS exhibits increase of T$$_{N}$$ by almost 30 K in contrast to published literature. We will present the method of preparation of single crystals, results of magnetic, transport, thermal measurements, all effect and data obtained in high magnetic fields. We will discuss these results in connection to Weyl semimetals and results published in literature and anisotropy observed in electric resistivity.

口頭

Physical properties of semimetallic magnets UOX (X = S, Se, Te)

Opletal, P.; 酒井 宏典; 芳賀 芳範; 三宅 厚志*; 徳永 将史*; 常盤 欣文; 山本 悦嗣; 神戸 振作; 徳永 陽

no journal, , 

UOX (X = S, Se, Te) crystallizes in tetragonal PbFCl-type structure (P4/nmm space group). Only polycrystalline samples are reported in literature. UOS, UOSe and UOTe were reported to be antiferromagnets with T$$_{mathrm{N}}$$ = 55, 100 and 160 K, respectively. Magnetic structure of UOS and UOSe were reported to have moment along the c-axis with Q = (0,0,1/2). UOS and UOSe were both reported to exhibit semiconducting behavior on polycrystalline samples. UOTe was theoretically predicted to have nontrivial topology. We have prepared first single crystals of UOX (X = S, Se, Te) and shown they exhibit semimetallic conductivity and UOS exhibits increase of T$$_{mathrm{N}}$$ by almost 30 K in contrast to published literature. We will present the method of preparation of single crystals, results of magnetic, transport, thermal measurements, all effect and data obtained in high magnetic fields. We will discuss these results in connection to Weyl semimetals and results published in literature and anisotrpy observed in electric resistivity.

口頭

Anisotropic electric transport in UOX (X = S, Se, Te)

Opletal, P.; 酒井 宏典; 芳賀 芳範; 常盤 欣文; 山本 悦嗣; 神戸 振作; 徳永 陽

no journal, , 

Magnetic semimetals are currently focus of research due to possible electronic topological features. Topological features originate from nontrivial band characters. One of the most interesting state is Weyl fermion which originate from band splitting driven by spin-orbit interaction due to the inversion symmetry breaking or time-reversal symmetry breaking. The materials with these properties are called Weyl semimetals. Wey fermions are expected to be robust and have high mobility, which is important for practical application of topological matter. Uranium materials are interesting candidates for Weyl semimetals because of their strong spin-orbit interaction causing band inversion and/or strong electronic correlations, often observed as 5f magnetism. One of the possible candidates are UOX (X = S, Se, Te) compounds. We measured electric resistivity of UOX using Montgomery method. The resistivity along a-axis shows metallic/semi-metallic behavior in whole temperature region while resistivity in along the c-axis shows dramatic increase below T$$_{N}$$. We will discuss possible origin of this increase in relation to crystal and band structure.

16 件中 1件目~16件目を表示
  • 1